足利市小俣町の長福院(沼尻憲尚住職)で1月12日、2025年初護摩「岩(がん)不動護摩」が行われた。住職が参拝者の悩みなどをその場で直接聞き、護摩の炎で身体加持を行うのが特徴で、当日は多くの参拝者が訪れた。
同寺護摩堂には身丈(みたけ)2.4㍍の岩不動明王が安置されている。同護摩法要は毎年の恒例で、檀家をはじめ、近隣から訪れる人も多い。
当日は沼尻住職が本堂で法要の流れを説明した後、護摩堂に入り、同住職が代表を務め栃木、群馬の真言宗豊山派の僧侶でつくる仏教声楽、声明の研究会・聲成(しょうじょう)会メンバーの他寺住職らとともに法要開始。
読経終了後に身体の健康などを願う参拝客を一人ひとり護摩堂に招き入れ、悩みなどを聞いた後、アドバイスをしながら、護摩の炎で加持を行った。参拝者の一人は「気持ちがすっきりした。今年1年もがんばりたい」と話していた。
住職が悩み聞き身体加持・岩不動護摩法要・小俣町の長福院
