MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 特集
  3. 栃木県立足利高等学校 新校舎落成記念式典

栃木県立足利高等学校 新校舎落成記念式典

2024 10/10
特集
2024年10月10日

 令和4年4月に開校となった栃木県立足利高等学校の新校舎がついに完成し、10月1日新校舎落成記念式典が挙行された。式典には福田栃木県知事をはじめ、県議、県教委、足利市内学校関係者、工事関係者など多くの来賓が招かれ、校舎の完成を祝った。
 共に100年を超える歴史を持つ、旧足利高等学校と足利女子高等学校が合併し、男女共学の足利高等学校として開校して2年半、これまでは旧足利高等学校(本城)での授業であった。
 式典の冒頭、学校長式辞の中で、この恵まれた環境に生徒たちは感謝し高校生活を送ることが、新校舎の完成に携わった多くの方々に感謝の意を表すことに繋がる。とし、また教育目標の実現に向けて取り組んで行くことを、同校を支えてきた多くの人々に約束した。

 生徒代表として登壇した生徒会長の賣野友胡さんは、入学前より足利高校への憧れをもち、どんな校舎で学べるのか想像し心待ちにしていたこと。より学習環境が整った同校で学べることへの期待。また生徒一同新しい校舎で、未来に向かい新たな挑戦を続け、自己の成長と社会貢献を果たすと語った。
 当日、2年生に新校舎の感想を尋ねると「校舎の完成は嬉しく、建物に入ったときの感想は『感動!』でした。白い壁が印象的で、木の香りがいいですね。この校舎なら成績アップ間違いなし。」と笑顔で答えてくれた。3年生の感想は「大きな階段と吹き抜けのソフィアコートが一番のお気に入りです。卒業まで短期間なのでもっと長く通いたかった。」と少し残念そうな表情を浮かべていた。
 式典の最後、まっすぐに前を見つめ校歌を歌う生徒たちの姿が印象的だった。

特集
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自らの居場所は自らの手でつくる、まちづくりは自分たちのため。
  • 旧足利西高を発着点に・サイクルイベント「ぐるとち」開催

この記事を書いた人

松尾幸子のアバター 松尾幸子 minimu 編集人・ライター

タウン情報誌の編集を経て、minimu 創刊号(2024年1月号)より、フリーの編集人・ライターとして活動中。地域の皆さんに良質で明るい情報を届けるべく、編集・取材を続けています。
逆境には強いが涙腺は弱い。スポーツジムが憩いの場です。
皆さんからの情報をお持ちしております。

関連記事

  • 人形が何を考えているのか、創作を通して人形の感情を表現する 人形作家 清水 由岐子 さん
    2025年4月27日
  • 『発元気』を回して世界中の子育てを笑顔に!
    2025年4月25日
  • 足利市と株式会社エフアンドエフ 健康づくり推進等に関する連携協定
    2025年4月17日
  • EXPO 2025 大阪・関西万博ヘルマンハープコンサート出演 ヘルマンハープが奏でる癒しの響きを 世界へ届けたい
    2025年4月17日
  • シブヤから移住したIT起業家の逆張り人生 株式会社CICAC(シカク)代表取締役社長 今氏 一路 さん
    2025年4月16日
  • つながる市民の歴史
    2025年3月29日
  • ついに完結!足利100年カルタ
    2025年3月27日
  • 足利市立美術館開館30周年 山姥切国広展 ─名匠の軌跡、名刀の誕生─
    2025年3月1日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次