松尾幸子– Author –

タウン情報誌の編集を経て、minimu 創刊号(2024年1月号)より、フリーの編集人・ライターとして活動中。地域の皆さんに良質で明るい情報を届けるべく、編集・取材を続けています。
逆境には強いが涙腺は弱い。スポーツジムが憩いの場です。
皆さんからの情報をお持ちしております。
-
人形が何を考えているのか、創作を通して人形の感情を表現する 人形作家 清水 由岐子 さん
34年前、NHKの講座番組『趣味百科』で見て、与(あたえ)勇輝氏の人形作りに魅せ... -
毛の国 足利クラフトフェア in 栗田美術館
4月5日・6日の2日間に渡り開催された「足利クラフトフェア」。来場者数約8,700人... -
『発元気』を回して世界中の子育てを笑顔に!
ウタウ☆カイゾクダンッ!せんちょー。 「おまえたちハッピーかい!」「イェー!... -
礒山辨財天 巳年の御開帳
巳年である今年4月20日に、12年毎の神事『御開帳』が行われた。礒山辨財天の本堂... -
EXPO 2025 大阪・関西万博ヘルマンハープコンサート出演 ヘルマンハープが奏でる癒しの響きを 世界へ届けたい
ヘルマンハープ『アルファリーリエ』 主宰 中村 加奈子 さん ヘルマンハープ演奏... -
つながる市民の歴史
足利市の市民より「旧足利市民会館で使用されていた照明器具の一部が、現在の栃... -
ついに完結!足利100年カルタ
一つ一つの記事に、それぞれの思い 今から4年前、足利市の市制施行百年を記念して... -
第39回 ACD Design Festa 2025 卒業・進級制作展
『足利デザイン・ビューティ専門学校』『足利製菓専門学校』にて3月1日(土)・2... -
毛の国 足利クラフトフェア in 栗田美術館
足利クラフトフェアに出店します!足利クラフトフェア実行委員の齋藤陽さんに同フ... -
明治・大正・昭和と地域住民の生活を支えた動力源『大野水車』
足利大学工学部渡邉美樹教授より、『大野水車』の部材を大学で引き取り、将来的...