MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • 週刊渡良瀬通信足利を中心とした街のニュースをお届けしています
  • インタビュー
  • 裏口音学
  • 渡良瀬滑走路
  • テーブル上の季節
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信の執筆記事

週刊渡良瀬通信– Author –

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

  • 週刊渡良瀬通信

    JA足利がブランド野菜「あしかが美人」を奉納・美人弁天の祭典で

     美人弁天の愛称で親しまれている本城二丁目の本城厳島神社で12月8日、祭典が行...
    2024年12月18日
  • 週刊渡良瀬通信

    子どもたちが熱戦を展開・恒例の論語かるた大会開かれる

     第13回小学生論語かるた大会(足利商工会議所主催)が11月30日、足利市昌平町の...
    2024年12月16日
  • 週刊渡良瀬通信

    災害時の棺や葬祭用品の提供・足利市と栃木県葬祭事業協同組合が応援協定

     足利市と栃木県葬祭事業協同組合(宇都宮市、21社)は災害時応援協定を締結した...
    2024年12月16日
  • 週刊渡良瀬通信

    地元食材に感心を・小学校で児童と生産者の会食会

     足利市教育委員会は学校給食での市内農畜産生産者と児童の会食会を11月21日、同...
    2024年12月16日
  • 週刊渡良瀬通信

    視覚障がい者向け防災ガイドブック作製・懇談会も実施

     足利市は防災力の向上を目的として新たに「視覚障がい者に向け防災ガイドブック...
    2024年12月15日
  • 週刊渡良瀬通信

    けやき小児童が恒例の落ち葉掃き・史跡足利学校で

     足利市立けやき小学校(吉田美紀子校長)の児童による史跡足利学校(昌平町)で...
    2024年12月15日
  • 週刊渡良瀬通信

    工夫凝らして今年も・あがたスマイルイルミネーション開幕・5万球の光がおもてなし・あがた農楽園

     NPO法人あがた農楽園(石川隆道理事長)が主催する第4回あがたスマイルイル...
    2024年12月15日
  • 週刊渡良瀬通信

    練習の成果を披露・文化祭八木節研修発表会

     2024年度足利市市民文化祭・八木節研修発表会が11月17日、同市朝倉町の足利市民...
    2024年12月13日
  • 週刊渡良瀬通信

    おごそかに釋奠・孔子とその高弟祀る・史跡足利学校

     足利市昌平町の史跡足利学校で11月23日、伝統行事「釋奠(せきてん)」が執り行...
    2024年12月13日
  • 週刊渡良瀬通信

    デジタル時代に求められる消費者力学ぶ・44回目の消費生活展

     第44回足利市消費生活展(同展実行委員会、同市主催)が「デジタル時代に求めら...
    2024年12月12日
1...910111213...26
PR
タグで検索
Bリーグ FMDAMONO GUNMA CRANE THUNDERS JA足利 ViBLissマルシェ あしかがフラワーパークプラザ あしもり隊 きたごうモルッククラブ わたらせリバープラザ アシコタウン イルミネーション コラム テーブル上の季節 ヒラメkids モルック 両毛ヤクルト販売 佐野市 俳優 健康チェックシステム 助戸公民館 収穫祭 史跡足利学校 塩見奈々江 大岩山毘沙門天 太田市 山姥切国広展 岡田幸文 栃木県 栗田美術館 桐生市 福地祐介 群馬クレインサンダーズ 群馬県 若杉実 薬師寺 裏口音学 足利100年カルタ 足利デザイン・ビューティ専門学校 足利ユネスコ協会 足利市 足利市医師会付属准看護学校 足利市教育委員会 足利市立美術館 足利市美術館 JA足利
過去の記事
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.