MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. 工夫凝らして今年も・あがたスマイルイルミネーション開幕・5万球の光がおもてなし・あがた農楽園

工夫凝らして今年も・あがたスマイルイルミネーション開幕・5万球の光がおもてなし・あがた農楽園

2024 12/27
週刊渡良瀬通信
2024年12月15日2024年12月27日

 NPO法人あがた農楽園(石川隆道理事長)が主催する第4回あがたスマイルイルミネーションが東武鉄道・県駅南公園などを会場に今年も始まった。5万球を使った手づくりの光の装飾が訪れる人を楽しませている。来年2月上旬まで点灯させる予定だ。12月7日には点灯セレモニーが行われ、多くの人が会場に足を運んだ。
 同イベントは「東武線沿いにもイルミネーションを設置して足利を盛り上げよう」と石川理事長を含め有志3人で飾り付けを行ったのが始まり。3年前からは県地区の農家が中心となり「仕事をつくる」「仲間をつくる」「未来をつくる」をキーワードに設立し、社会福祉法人渡良瀬会の利用者や高齢者とともに農業に取り組む農楽園が引き継いで開催している。一昨年からは参加型として寄付者を募る一方、今年は自前で電球を1万球増やし装飾も多彩となった。
 セレモニーでは石川理事長が「多くの方の協力で今年も開催できました。どうぞここを利用してみなさんで楽しんで下さい」とあいさつ。プラザ・サックス・オーケストラの演奏やカラオケ大会に加え、地元の人などによる焼きそばやフランクフルトの夜店や甘酒提供などもあり、オープニングは大いに盛り上がった。

週刊渡良瀬通信
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 快晴のランニング日和!第20回さのマラソン観戦レポート
  • 今年もみそづくりに挑戦・JA足利あぐりキッズクラブ

この記事を書いた人

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

関連記事

  • 5年間の取り組み成果を展示・名草の小さな未来図展
    2025年7月2日
  • 部活動の現状を確認・地域移行コーディネーターの岡田さん
    2025年7月2日
  • ♪尊氏公マラソン11月2日に・ハーフ、10キロ、ペアの部など
    2025年7月2日
  • 23人が大般若経転読体験・県外からの参加者も・足利長福院
    2025年7月2日
  • ジャガイモ掘りで交流・あぐりキッズの卒業生と現役生
    2025年7月2日
  • 小俣の川のことを知ろう・公民館で講座
    2025年6月18日
  • 中学生が議員体験・職業体験プログラムで・足利市議会
    2025年6月18日
  • ペットの冥福祈る・JA足利が供養祭
    2025年6月18日
タグで検索
Bリーグ FMDAMONO GUNMA CRANE THUNDERS JA足利 ViBLissマルシェ あしもり隊 きたごうモルッククラブ わたらせリバープラザ アシコタウン グルメ ココファーム コラム テーブル上の季節 ヒラメkids モルック レストラン 両毛ヤクルト販売 佐野市 信長の野望 俳優 出初式 史跡足利学校 塩見奈々江 大岩山多聞院最勝寺 太田市 女前Japan 宇都宮ブリッツェン 宴会 小田えつこ 山姥切国広展 栃木県 桐生市 消防団 福地祐介 群馬クレインサンダーズ 群馬県 若杉実 薬師寺 裏口音学 襟川陽一 足利100年カルタ 足利市 足利市立美術館 飲食店 JA足利
過去の記事
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次