新春鼎談 2024年ドラゴンたちが足利を語る Part1

記念すべき『minimu』創刊の巻頭を飾るのは、2024年の幕開けに相応しい足利市にゆかりの3名です。落語界から三遊亭歌橘さん、プロ歌手の堀優衣さん、この春開局となる足利コミュニティFM 事務局の根岸智也さん。自身の近況や将来の目標、さらには足利市を盛り上げるには!などおおいに語り合っていただきました。

そして鼎談の冒頭、3名の意外な共通点が明かされます。どんな話が飛び出すかご期待ください。

記事最下部でてい談の動画がご覧いただけます。
当日の3名の様子をぜひお楽しみください。

2024年、私たちは飛躍の年

根岸智也さん

本日はよろしくお願いいたします。今日は3人で座談会(鼎談)ということで「将来的にやりたいこと」をテーマに話をしていきたいと思います。まず、簡単に自己紹介からよろしいでしょうか。

三遊亭歌橘さん

私から、落語家の三遊亭歌橘と申します。足利市八幡町の出身でございまして、そこで15歳まで育って中学校を卒業して落語の世界に入りまして、間もなく30年の芸歴になります。

根岸さん

栃木県で初めて真打ちになられたそうですね。

歌橘さん

10人ほど先輩もいたんですが、栃木県出身者はなぜか続かなくて、私が第1号になってしまいました。いや、第1号になるために、私が辞めさせたわけじゃないですよ(笑)。みんな自然んとフェードアウトしてしまって。やはり後に続いて、栃木県出身者第2番目の噺家が出てきてほしいです。

根岸さん

今はどういったことでを?活動の舞台は東京ですか。

歌橘さん

り、役者の活動をしたり、ラジオで喋ってみたりと、いろいろなことをやって、また今、落語が面白くなってきた時期ですね。

根岸さん

歌橘師匠の名前は方々で伺いますよ。

歌橘さん

え、あいつと関わるなってですね。

根岸さん

いいえ、いい意味でです。

歌橘さん

ありがとうございます。いい意味でですね。

根岸さん

次は堀さん、自己紹介をお願いいたします。

堀優衣さん

堀優衣と申します。歌手をやっております。テレビ東京の「THEカラオケバトル」という番組に中学2年生の頃からずっと出演させていただいており、今現在番組で最多の12冠を獲得させていただきました。

根岸さん

足利市のイベントとか、その開会式で国歌も斉唱していますね。

優衣さん

先日は足利尊氏公マラソンで国歌独唱と、ミニライブを開会式の後に行わせていただきました。すごい楽しかったです。

根岸さん

先日プロダクションにお入りになったとか。

優衣さん

ハーフトーンミュージックという事務所に所属しました。武部聡志さんという日本を代表する音楽プロデューサーの方にプロデュースしていただけることになりました。ハナミズキやレイニーブルー、流星のサドルなど、数々の日本の名曲を作られています。私、先日、ユーミンさんのライブに行ってきたのですが、そのコンサートの音楽監督もしております。

歌橘さん

カラオケバトルも自分で応募して出たの。

優衣さん

いえ、YOUTUBEに自分の歌っている動画を上げたら、番組のスタッフからオファーが来て、ぜひ出てみませんかと言われました。元々地元でお祭りや慰問、カラオケ大会などによく出ていて、そこから自然にテレビにも出て、活動が広がってたんです。

根岸さん

歌を始めたきっかけっていうのは。

優衣さん

私が5歳の時に祖父が演歌を歌ってくれて、九州のズンドコ節でした。祖父の真似をして歌ってみたら上手いねって言われて。足利健康ランドでは小学1年生の時に、演歌を歌ったらちっちゃい子が歌ってる珍しさからか、割り箸の間に1,000円札を持ってきてくれた人がいて。それで、歌を歌うとお金もらえるんだ~みたいな。

歌橘さん

それがきっかけで、ちょっとあざとい了見で歌手になったという風ですか。

優衣さん

そうですねじゃないですよ(笑)けれどをそれをきっかけに嬉しくてはじめたのだと思います。

歌橘さん

やっぱりおじいさんとおばあさんがすごい音感のいい人だったんでしょうね。

優衣さん

いえいえ、別に家族が芸能系に関わっているわけでもなくて。ただ、祖父が詩吟の先生をやっていて。別に歌手にさせようと思って育てたわけじゃないし、自然にやってきたらここまでこれました。

根岸さん

本当にすごいですね。凄い二人を前に私でよいのかと…。改めて自己紹介させていただきます。足利コミュニティFM株式会社の根岸と申します。
2024年、4月に足利市を対象としたコミュニティFMを開局予定でございます。開局しましたら、歌橘師匠には番組を持っていただけるということなので頑張ります。堀さんにも番組を持っていただきたいと、社内で勝手に計画をしております。ぜひその際はご協力いただければと思います。

優衣さん

ありがとうございます。

根岸さん

さて、私、今日のためにお二人のプロフィールを、ウィキペディアというすごいもので調べたんですけど、共通点がありまして…全員辰年生まれなんですよ!

歌橘さん

お~今年だ!

優衣さん

お~今年だ!

歌橘さん

今年こそは飛躍の年じゃないですか。でも、辰は眠るらしいんですよね。実は辰年を迎えるちょっと前にドラゴンは覚醒するらしいのですが。

優衣さん

私、眠ってほしくないなぁ。

歌橘さん

興味のあるモノには、ガッといきたいですね。僕本名が龍也と言うんですけれど、辰年だから龍也なんです。

根岸さん

私は智也と言うのですが、父に聞いたら本当は達也にする予定だったとか。でも父の名が和也なので、達也と和也では父が死んでしまうからやめて、智也にしたということです。

歌橘さん

優衣ちゃんは、達也と和也ってわからないでしょ。

優衣さん

あ~あの漫画のタッチですよね。

歌橘さん

野球漫画のね、双子の達也と和也。ジェネレーションギャップですね。

「ミナミを甲子園に連れて行って」というあれ。

優衣さん

あー、有名なそのフレーズ。

だから私、今日とりあえずそれをそれだけは言おうと思って来ました。良かったです今日言えて。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次