MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. 人気のユネスコ学校4年ぶり開催・足利市内の児童83人が参加・友だちづくり、工作、郷土学習通してユネスコ精神を学ぶ

人気のユネスコ学校4年ぶり開催・足利市内の児童83人が参加・友だちづくり、工作、郷土学習通してユネスコ精神を学ぶ

2024 3/01
週刊渡良瀬通信
2023年8月14日2024年3月1日

 足利ユネスコ協会(岡村静幸会長)主催の第64回足利ユネスコ学校がこのほど、足利市助戸仲町の助戸公民館を主会場に4年ぶりに開かれ、市内の小学校3~6年までの児童83人が参加。7月31日から8月4日までの5日間の日程で友だちづくりや文化財めぐり、工作、実験などを行った。
 同学校は夏休みを利用して市内の小学生に国際理解や国際交流などの教育を行い、ユネスコ精神を学んでもらおうと1960年を初回に実施しており、同市内の子どもたちに人気の〝学校〟だ。
 初日は開校式とユネスコについての学習が行われ、その後子どもたちはは文化財めぐり、廃油を使った石鹸づくり、史跡足利学校や国宝鑁阿寺の写生、SDGs(持続可能な開発目標)の学習とソーラーミニカー模型の工作、舞楽や音楽の鑑賞などを行った。
 ソーラーミニカーは子どもたちが楽しみにしていた学習項目のひとつ。ミニカーの屋根に載せた太陽光パネルからのエネルギーでモーターを回し、走らせる。助け合いながら完成させた後は屋外に出て実際に走らせて楽しんでいた。

写真 えとき
文 原嶋

週刊渡良瀬通信
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「足利の食卓」にぎわう・あしもり隊のキッチンカーイベント・今年度は年3回予定
  • 広報紙表紙を高校生がジャック!・あしもり隊写真部の活動で・選定する投票も受け付け中

この記事を書いた人

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

関連記事

  • 会員の力作展示・演奏実演発表も・足利文化協会まつり
    2025年5月20日
  • 2期目スタート・早川市長初登庁・職員らが出迎え・初訓示も
    2025年5月20日
  • スクランブルスタジオで自転車教室・足工生、宇都宮ブリッツェンの指導受け
    2025年5月20日
  • 看護の日に合わせヤクルト寄贈・足利赤十字病院へ・両毛ヤクルト販売
    2025年5月20日
  • ハートクロスフェスタ大盛況・多彩なイベント家族連れに人気・高校生病院体験も
    2025年5月19日
  • 足利音頭普及へ・あしかが華楽利来が本格始動・公民館文化祭で踊り披露
    2025年5月19日
  • 渡り初めに多くの市民・3連アーチの自歩道橋開通・中橋
    2025年5月19日
  • バラ咲き誇る・あしかがフラワーパークで見ごろに・500種2500本の迫力
    2025年5月16日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次