MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. 足利初のサイクルイベントVelo.(ヴェロ)Ashikagaサイクルフェスタ開催

足利初のサイクルイベントVelo.(ヴェロ)Ashikagaサイクルフェスタ開催

2022 12/15
週刊渡良瀬通信
2022年12月3日2022年12月15日
目次

足利初のサイクルイベントVelo.(ヴェロ)Ashikagaサイクルフェスタ開催

 足利市初のサイクルイベント「Velo.(ヴェロ)Ashikagaサイクルフェスタ」が11月27日、岩井町の渡良瀬グリーンプラザ(エコアールプラザ)を発着点に開かれ、参加者は北部中山間地域コース、渡良瀬川サイクリングコースでそれぞれの走りを楽しみました。

 同フェスタは足利市北部の山道を訪れるサイクリストが多いことに着目して発案。足利サークルツーリズム推進協議会を結成し、渡良瀬川堤防上のサイクリングロードもいかして市が持つ豊かな自然や歴史的遺産、観光資源などを結び付け、市内回遊性を向上させてサイクリストが訪れやすい環境を整備して、地域活性化に結びつけることにしました。

 フェスタは新たな取り組みのキックオフイベントとして実施。約30㌔の中山間地域コースは市内、県内のほか群馬、埼玉、茨城県、東京都から48人が参加。足利デザイン・ビューティ専門学校の学生が〝足利〟をアートデザインとして描いた北郷公民館、折り返し地点の名草キャンプ場、足利学校に立ち寄るなど秋の足利路を満喫しました。埼玉県から参加した人は「山の紅葉がとてもきれいで走っていて気持ちよかったです」と笑顔。渡良瀬川コースは親子20組が参加。田中橋、福猿橋を巡る約10㌔。子どもたちは、ときおり吹く向かい風にも負けず、元気に走りきりました。

 当日は市と包括連携協定を結んだ自転車ロードレースのプロチーム「宇都宮ブリッツェン」の小野寺玲選手、貝原涼太選手と女性ユニット・ブリッツェンラヴァーズのYUUさん、倉瀬満帆さんがゲスト参加し、大会を盛り上げたほか、多くのガイドライダーが協力し、参加者を声をかけながら安全に誘導していました。

Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ

週刊渡良瀬通信
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 福島恒久展 続〜ふんわり遠い世界〜 
  • 足利市民文化祭  日本舞踊発表会

この記事を書いた人

編集わたらせ通信

関連記事

  • アプリ活用し捜索模擬訓練・かくれんぼスタンプラリー実施・RUN伴足利佐野実行委
    2025年5月4日
  • 6年ぶりに復活・名草ふるさと自然塾フェスタ・地域住民や里山ファンらでにぎわう
    2025年5月2日
  • 親子で音楽楽しむ・リトミックも
    2025年5月2日
  • 展示や舞台で活動成果発表・マルシェも初開催・市民プラザまつ
    2025年4月25日
  • 移住促進、地域活性化の一助に・移住者グループからりこ舎がイベント
    2025年4月25日
  • 高校生の力で健康促進・市内セブン全店に野菜摂取促すPOPを掲示
    2025年4月24日
  • 移転60周年記念の春祭り・神楽奉納も・川崎天満宮
    2025年4月24日
  • 鉄生産地としての両毛地域を考える・山姥切国広展に合わせシンポジウム・栃木県中世考古学研究会など主催
    2025年4月24日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次