MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. 災害用ドローンで夜間飛行訓練実施・災害時の初動体制強化目的・足利市

災害用ドローンで夜間飛行訓練実施・災害時の初動体制強化目的・足利市

2025 1/17
週刊渡良瀬通信
2025年1月19日

 足利市は昨年12月12日、同年9月に導入した夜間飛行が可能でリアルタイムで映像が送れるカメラを搭載した災害用ドローンの夜間飛行と同市役所の災害対策本部に映像を送る訓練を実施。その有用性を確認した。
 同市は2021年に発生した西宮林野火災など過去に発生した災害から、災害対応に大きな役割を果たす早期に情報収集が必要不可欠という観点から、国の交付金を活用して最新型で高性能なドローンを導入した。新型機は災害現場で必要となる拡声機能や物資の投下機能を持ち、飛行時間は55分と従来所有していたドローンに比べ、大幅にアップ。搭載するカメラについても赤外線、ズーム・広角、温度測定、距離測定機能をすべて持ち、夜間活動も可能となっている。また、通常のインターネット回線が使用できない場所でも衛星アンテナを使用することで情報がリアルタイムに送れることが大きな特徴。
 訓練は同市内月谷町のスポーツ広場でドローンを飛ばし、市役所内に設置した災害対策本部のモニターにリアルタイムで映像を送ったほか、現場でドローン操縦にあたる指揮隊との情報共有も確認した。同市では訓練を踏まえ、災害初動時の対応の円滑化、対策本部への情報量と質が飛躍的に向上するなどの効果が期待できるとし、今後も市消防本部と市危機管理課職員、関係機関との連携を密にし、災害対応力の向上に努めていくことを確認した。

新たに導入したドローンを使用しての夜間飛行映像伝達訓練が行われた(足利市役所で)
週刊渡良瀬通信
ドローン 栃木県 災害訓練 足利市 防災
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 介護機器やサービスなど紹介・介護フェスタ開催
  • 18人が新たな一歩・足利市医師会付属准看護学校で戴帽式

この記事を書いた人

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

関連記事

  • バラ咲き誇る・あしかがフラワーパークで見ごろに・500種2500本の迫力
    2025年5月16日
  • 2団体1個人が受賞・栃木県防災安全功労者知事表彰・受賞者が市長に報告
    2025年5月11日
  • 境内にぎわう・足利織姫神社春季例大祭
    2025年5月11日
  • 市内外から18チームが参加・子どもの日にあわせファミリー大会・きたごうモルッククラブ
    2025年5月10日
  • アプリ活用し捜索模擬訓練・かくれんぼスタンプラリー実施・RUN伴足利佐野実行委
    2025年5月4日
  • 6年ぶりに復活・名草ふるさと自然塾フェスタ・地域住民や里山ファンらでにぎわう
    2025年5月2日
  • 親子で音楽楽しむ・リトミックも
    2025年5月2日
  • 展示や舞台で活動成果発表・マルシェも初開催・市民プラザまつ
    2025年4月25日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次