MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. 新エリアも登場・幻想的なあかりが・17日まで

新エリアも登場・幻想的なあかりが・17日まで

2024 11/19
週刊渡良瀬通信
2024年11月19日

 足利の秋の夜を彩る観光イベント「足利灯(あか)り物語2024」(足利灯りのある街づくり実行委員会主催)が市内の史跡足利学校、鑁阿寺、足利織姫神社、石畳通りなどで開かれている。今年から新たな装飾や演出も加わり、〝夜の観光〟をより楽しいものにしている。11月17日まででライトアップ時間は午後5時~同8時。
 同イベントは足利ならではの文化財やまちなみなどを夕暮れ後に活用し、日中とは違う風景を演出して、観光客に楽しんでもらう夜景の取り組み。
 史跡足利学校では北側通路に「今に生きる論語 親子で学ぶ論語灯り」をテーマに論語が書かれた行灯や竹灯りなどを新たに装飾。あしかがフラワーパーク監修の花手水や和傘、竹灯りの装飾や北庭園では光と音が楽しめる演出もある。
 鑁阿寺では昨年から始めた本堂と参道を銘仙柄の灯りでのラッピングする演出に加え、一切経堂やその周辺の木々のライトアップも色が変化する仕様に変更。足利織姫神社では色とりどりに変化する銘仙行灯を石段に設置し、ライトアップされた本殿へと導く。同神社のライトアップは午後4時半~同10時。
 足利学校と鑁阿寺の見学は共通入場券(800円、中学生以下無料)が必要。券購入者には会場周辺などの店舗で使用できる300円分のライトアップ商品券が配布される。
 同イベントの詳細は足利市観光協会のホームページで確認を。問い合わせも同協会(電0284-43-3000)へ。

週刊渡良瀬通信
イルミネーション 栃木県 足利学校 足利市 足利市観光協会 足利灯り物語 鑁阿寺
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 秋の足利路に3550人・尊氏公マラソン開かれる
  • 矢場川小で「カカオに学ぶサステナブル」授業・明治企画監修の教材使用し・全国初の試み

この記事を書いた人

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

関連記事

  • アプリ活用し捜索模擬訓練・かくれんぼスタンプラリー実施・RUN伴足利佐野実行委
    2025年5月4日
  • 6年ぶりに復活・名草ふるさと自然塾フェスタ・地域住民や里山ファンらでにぎわう
    2025年5月2日
  • 親子で音楽楽しむ・リトミックも
    2025年5月2日
  • 展示や舞台で活動成果発表・マルシェも初開催・市民プラザまつ
    2025年4月25日
  • 移住促進、地域活性化の一助に・移住者グループからりこ舎がイベント
    2025年4月25日
  • 高校生の力で健康促進・市内セブン全店に野菜摂取促すPOPを掲示
    2025年4月24日
  • 移転60周年記念の春祭り・神楽奉納も・川崎天満宮
    2025年4月24日
  • 鉄生産地としての両毛地域を考える・山姥切国広展に合わせシンポジウム・栃木県中世考古学研究会など主催
    2025年4月24日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次