MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 編集日記
  3. 第14回 市民手作り映像祭 映像が語りかける時間の尊さ

第14回 市民手作り映像祭 映像が語りかける時間の尊さ

2025 7/08
編集日記
2025年7月8日

 6月29日足利市助戸公民館ホールにて、足利映像クラブ主催の「第14回 市民手作り映像祭」が開催された。午前・午後と2回の上映が行われ、約100人の来場者があった。

 同クラブは、15年前行われた足利市生涯学習センターの映像編集講座終了後に結成された。その後同公民館のホールにて、市民が製作した映像作品を市民が集い楽しむ会が根付き、映像祭となった。

 今回は、5分から18分の短編映像作品10本が上映された。曼珠沙華の美しく咲き誇る、日高市高麗神社を訪れ、1300年前の高句麗難民の歴史にも触れた『花と歴史の寸景~日高』(新華開朝一さん)。白鴎大学・地域メディア実践ゼミの「足利100年カルタ」制作・取材の様子。さらに同カルタをまとめた冊子完成に合わせて行われた、関係者の集いの様子を記録した『ゼミ生の足利100年カルタ完成!』(石川勝さん)。亡き父が語っていた戦時中の話を検証した『証言 足利B-29墜落 1945 夏』(堀浩さん)など、映像の持つ力が伝わる力作が揃っていた。『映像と時間』の作者・大谷一夫さんは「27年前生まれた初孫の記録映像ですが、改めて記録すること映像と時間の大切さを知りました。私も89歳になり、これからの時間も楽しもうと思います。」と語っていた。

 同クラブ代表の石川勝さんは「最近は、誰でも手軽に動画を撮ることができるようになりました。しかし、スマートホンのような小さな画面で一人で観ることが多いようです。そのような中で、この映像祭のように、築130年の歴史ある建物で、皆さんと一緒に大きな画面で映像を楽しむことが、実に素晴らしいことだと思うのです。」と同映像祭の意義を話してくれた。

編集日記
助戸公民館 市民手作り映像祭 栃木県 足利市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 若杉実の裏口音学 Vol.132
  • ザスパ群馬ルミナス いざ、出陣

この記事を書いた人

watarasebc

関連記事

  • あった あった そんなんこと 足利雷電神社氏子が集い、昭和時代の知恵袋について語り合う
    2025年6月30日
  • 白鴎大学 地域メディア実践ゼミ「足利100年カルタ」総集編冊子寄贈 足利市の100年歴史と魅力を多くの人に伝えたい
    2025年6月30日
  • 第1回 FM DAMONO 88.3MHz  主催 足利市民チャリティーカラオケ大会 魅せました!聞かせました!15組の大熱唱!!
    2025年6月30日
  • ブルーベリーに感動!あしかがブルーベリー感動農園
    2025年6月28日
  • 田沼駅が新しく生まれ変わりました!
    2025年6月12日
  • ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレードおとなもこどももワクワクする絵本
    2025年6月4日
  • ネコちゃん・ワンちゃんと良い縁を!マルシェ・保護犬猫の譲渡会『大日様の縁結び』
    2025年5月23日
  • 佐野市葛生伝承館フレスコ大壁画、20年目の公開制作
    2025年5月21日
タグで検索
Bリーグ FMDAMONO GUNMA CRANE THUNDERS JA足利 ViBLissマルシェ あしかがフラワーパークプラザ あしもり隊 きたごうモルッククラブ わたらせリバープラザ コラム テーブル上の季節 ヒラメkids マラソン モルック 両毛ヤクルト販売 佐野市 俳優 出初式 史跡足利学校 塩見奈々江 大岩山多聞院最勝寺 大岩山毘沙門天 太田市 山姥切国広展 早川尚秀 東武鉄道 栃木県 栗田美術館 株式会社エフアンドエフ 桐生市 福地祐介 群馬クレインサンダーズ 群馬県 若杉実 薬師寺 裏口音学 足利100年カルタ 足利デザイン・ビューティ専門学校 足利商工会議所 足利市 足利市教育委員会 足利市立美術館 足利市美術館 足利織姫神社 JA足利
過去の記事
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次