MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. サッカー選手とプログラミング楽しむ・足利市内の子どもたち・市内IT企業が協力

サッカー選手とプログラミング楽しむ・足利市内の子どもたち・市内IT企業が協力

2024 9/12
週刊渡良瀬通信
2024年9月4日2024年9月12日

 足利市と包括連携協定を締結している栃木シティフットボールクラブ(株式会社THE TOCHIGI CITY UNITED、本社栃木市岩舟町)の選手たちが参加した市内の小学生を対象としたプログラミング教室が8月27日、同市相生町の市生涯学習センターで開かれ、子どもたちはゲーム作成などを楽しんだ。
 同市福居町のIT企業ハートランド・データが8月から同クラブのスポンサーになったことで同社が「IT教育の底上げ」とともに「チームのことを子どもたちに知ってもらいたい」と企画・運営する形で実現した。同クラブからは藤原拓海、土佐陸翼、野田卓宏、相澤ピーターコアミの各選手、同社からは15人のスタッフが参加。
 子どもたちは「プログラムって何、どう作るの」などを学んだ後、プログラミング教材を使って実際にゲームづくりに挑戦。同クラブの選手が登場するゲームや自分たちの好みのゲームを作製し、実際に動かして楽しんだ。中には自作したゲームを選手にプレーしてもらう子どももいて「自分でつくったの。すごいね」などと声を掛けられていた。
 終了後は選手たちが「きょうはとても楽しかった。スタジアムにも来てくれたらうれしいです」などと感想。サイン会や記念撮影などもあり、夏休み最終盤の思い出を作った。
 同社は現在、NPO法人おともりと共催して足利市内の小・中学生を対象に「あしかがプログラミングコンテスト(プログラミング部門、デジタルアート部門)を実施。10月31日まで作品を募集している。詳細については「あしかがプログラミンングコンテスト」へ。

栃木シティの選手と一緒にプログラミングを楽しむ子どもたち(足利市生涯学習センターで)
週刊渡良瀬通信
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • きたごうモルック世界大会で17位タイ・きたごうスポーツクラブメンバー参加チーム
  • 山姥切国広と本作長義が〝競演〟・28年ぶりの同時展示・来年2月足利市開催の特別展で

この記事を書いた人

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

関連記事

  • ハートクロスフェスタ大盛況・多彩なイベント家族連れに人気・高校生病院体験も
    2025年5月19日
  • 足利音頭普及へ・あしかが華楽利来が本格始動・公民館文化祭で踊り披露
    2025年5月19日
  • 渡り初めに多くの市民・3連アーチの自歩道橋開通・中橋
    2025年5月19日
  • バラ咲き誇る・あしかがフラワーパークで見ごろに・500種2500本の迫力
    2025年5月16日
  • 2団体1個人が受賞・栃木県防災安全功労者知事表彰・受賞者が市長に報告
    2025年5月11日
  • 境内にぎわう・足利織姫神社春季例大祭
    2025年5月11日
  • 市内外から18チームが参加・子どもの日にあわせファミリー大会・きたごうモルッククラブ
    2025年5月10日
  • アプリ活用し捜索模擬訓練・かくれんぼスタンプラリー実施・RUN伴足利佐野実行委
    2025年5月4日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次