MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. テーブル上の季節
  3. 塩見奈々江 テーブル上の季節 「ジェラート」

塩見奈々江 テーブル上の季節 「ジェラート」

2024 8/27
テーブル上の季節
2024年8月27日

ジェラート

レストランでデザートとして頼むとキンキンに冷やされた金属製の器に盛られることが多い。

ジェラテリアとはイタリア語でアイスクリーム屋のこと。不思議なことに現地では夏冬関係なくいつも賑わっている。今年の2月に行ったときも、コートを羽織ったイタリア人たちが屋外でジェラートを頬張ってた。底冷えする石畳の上なのに相変わらずだな、と改めて感心した。

お店に入ったら、まずカップかコーンか決める。私はこぼしたくないので、カップ派。そして15種類以上のフレーバーが並べられたガラスケースから食べたい味を注文する。迷っている暇はない。2、3種類を一緒に盛ってくれるので、あらかじめ決めておかないと慌てる。チョコレートだけでもミルクやダークの他にヌテラやバーチなどのチョコレート商品を再現したものまで数種類ある。選んだものを店員がスクープで丁寧に練ってから盛りつけてくれる。練ることは必須でジェラートに空気を含ませ、より美味しくする。

イタリアではジェラートを自宅で作る人も少なくない。化学的に作られた香料や調味料を使わないので安心だとか。原料は牛乳、生クリーム、コンデンスミルク、砂糖、卵あたりが基本で、好みによって味付けを変える。作りかたはシンプルだが、とにかく手間がかかる。何度も練って、練って、また練って、を繰り返す。そうやって作られた自家製ジェラートの混ざりけのない味は、さっぱりとして飽きがこない。暑い日に日本でもぜひ作って食べていただきたい。

塩見 奈々江
しおみ ななえ/1983年東京都渋谷区生まれ。幼児期をイタリア、イギリスで過ごし大学進学でフィレンツェに渡り10年間暮らす。 現在は足利市の里山と東京の2拠点で暮らしながら、展示会やネットなどでヨーロッパの古道具を扱うBAGATTOを営む。
Website
instagram

テーブル上の季節
テーブル上の季節 塩見奈々江
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 群馬グリーンウイングス SVリーグ参入開幕戦は桐生で開催決定! トップカテゴリーへの挑戦始まる
  • 若杉実の裏口音学 Vol.122

関連記事

  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「湯煮」
    2025年4月28日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「湯煮」
    2025年3月28日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「ニョッキ」
    2025年3月8日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「セロリ」
    2025年1月30日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「鯉の洗い」
    2024年12月30日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「キムチ」
    2024年11月29日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「火鉢」
    2024年11月11日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「小麦粉」
    2024年10月9日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次