MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. 「カエルだオタマジャクシだ」・田んぼに子どもの歓声・JA足利あぐりキッズくらぶ

「カエルだオタマジャクシだ」・田んぼに子どもの歓声・JA足利あぐりキッズくらぶ

2024 7/24
週刊渡良瀬通信
2024年7月24日

 JA足利(齋藤肇組合長)が足利市内の小学3~6年を対象に実施している農業体験スクール「JA足利あぐりキッズクラブクラブ」で7月13日、同市名草上町の名草ふるさと交流館隣接の水田で「田んぼの生き物調査」を実施。子どもたちはカエルやオタマジャクシなどを採取して歓声を上げていた。
 同クラブはJAグループが進める「くらしの活動」の一環。次代を担う子どもたち体験を通して食や農に理解を深めてもらうことを目的にしている。
 子どもたち20人ほどと保護者が参加。会場は自分たちが稲苗を植えた田んぼ。JA職員から稲の育ちなどを学んだ後、生き物をすくう網と小さな水槽を持ってお待ちかねの調査へ。足が生えてきたオタマジャクシを採取して「あとどれくらいでカエルになるんだろう」と興味深そうに観察。採取後は図鑑を見ながら「生き物たんけんシート」に見つけたコガムシ、アメンボ、ツチガエル、オオタニシ、ヒメゲンゴロウなど生き物の名前や絵を記入していた。
 このほか、子どもたちが育てたミニトマトを使ったサラダパスタもふるまわれ「おいしいね」と舌鼓をうっていた。

週刊渡良瀬通信
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 故郷の記憶を辿る 写真と証言から辿る、足利の大正から平成
  • 新プロジェクトも企画・あしかが高校生クラブあしもり隊・今年度の活動スタート

この記事を書いた人

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

関連記事

  • ハートクロスフェスタ大盛況・多彩なイベント家族連れに人気・高校生病院体験も
    2025年5月19日
  • 足利音頭普及へ・あしかが華楽利来が本格始動・公民館文化祭で踊り披露
    2025年5月19日
  • 渡り初めに多くの市民・3連アーチの自歩道橋開通・中橋
    2025年5月19日
  • バラ咲き誇る・あしかがフラワーパークで見ごろに・500種2500本の迫力
    2025年5月16日
  • 2団体1個人が受賞・栃木県防災安全功労者知事表彰・受賞者が市長に報告
    2025年5月11日
  • 境内にぎわう・足利織姫神社春季例大祭
    2025年5月11日
  • 市内外から18チームが参加・子どもの日にあわせファミリー大会・きたごうモルッククラブ
    2025年5月10日
  • アプリ活用し捜索模擬訓練・かくれんぼスタンプラリー実施・RUN伴足利佐野実行委
    2025年5月4日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次