MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. 「なぐさ〝再生〟ゆず園」限定開園でにぎわう・名草craftメンバー中心に2年かけて整備

「なぐさ〝再生〟ゆず園」限定開園でにぎわう・名草craftメンバー中心に2年かけて整備

2024 3/01
週刊渡良瀬通信
2023年12月17日2024年3月1日

 足利市の名草地区で地域の活性化などに取り組んでいる名草craft(後藤芳枝代表、5人)が整備を手掛けた同市名草上町、名草ふるさと交流館近くの「名草〝再生〟ゆず園」が12月2、3日に限定開園。両日とも多くの来園者でにぎわい、楽しい光景が広がった。


 名草craftは後藤さんと同地区の若手農業者、移住者で2020年に結成。地域の活性化、人を繋げる、地域資源の発掘などを目標に農産物の栽培やイベントなどに積極的に取り組んでいる。
 ゆず園は一昨年、持ち主から「やってみないない」と託され、以後、メンバーや地元農家、数多くの仲間らとともに木々の日当たりをよくするために70本あった木を30本に間引いたほか、下草刈り、幹や枝に絡んだつる取り、せん定などを1年以上かけて行ってきた。その間、県内のビール製造所にゆずを提供したり、PRの意味も込めてゆずを輪切りにして乾燥させた「ドライゆず」を作って販売してきた。
 今回はおおむね整備が完了したことや「ゆず狩りがしたい」との声を受け、1㌔500円の価格設定をし、限定開園を決めた。初日は開場と同時に次々と家族連れなどが訪れ、高枝切りばさみなどを使って、ゆずを収穫。中には5㌔以上を持ち帰る人も。「ジャムにしたい」と言う人もいれば「ゆずは万能なので、いろいろ試してみたい」と話す人もいた。
 後藤さんは「現在の木はちょっと高くなりすぎたので、それを含めて今後の活用方法をいろいろと考えていきたい」としていた。

限定開園日に楽しそうな声が響いた名草〝再生〟ゆず園(足利市名草上町で)
週刊渡良瀬通信
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 『ゲストハウス わ家』で、ホッカホカのお惣菜販売!
  • 世界的指揮者佐渡裕さんが特別授業・葉鹿小の6年生に・MBS財団のアウトリーチ事業

この記事を書いた人

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

関連記事

  • アプリ活用し捜索模擬訓練・かくれんぼスタンプラリー実施・RUN伴足利佐野実行委
    2025年5月4日
  • 6年ぶりに復活・名草ふるさと自然塾フェスタ・地域住民や里山ファンらでにぎわう
    2025年5月2日
  • 親子で音楽楽しむ・リトミックも
    2025年5月2日
  • 展示や舞台で活動成果発表・マルシェも初開催・市民プラザまつ
    2025年4月25日
  • 移住促進、地域活性化の一助に・移住者グループからりこ舎がイベント
    2025年4月25日
  • 高校生の力で健康促進・市内セブン全店に野菜摂取促すPOPを掲示
    2025年4月24日
  • 移転60周年記念の春祭り・神楽奉納も・川崎天満宮
    2025年4月24日
  • 鉄生産地としての両毛地域を考える・山姥切国広展に合わせシンポジウム・栃木県中世考古学研究会など主催
    2025年4月24日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次