MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. あしかがヌーボー第3弾「名草米のしょうが粥」販売開始

あしかがヌーボー第3弾「名草米のしょうが粥」販売開始

2023 4/02
週刊渡良瀬通信
2023年4月2日

里山地域活性化事業活用

 あしかが輝き大使でナチュラルチャイニーズレストラン南青山エッセンスのオーナーシェフ・薮崎友宏さんが足利の地元企業や農家などと連携して2020年に立ち上げた食の新ブランド「あしかがヌーボー」の第3弾として「名草米のしょうが粥」が完成。販売を開始した。

 「足利マール牛肉まん」、火鍋用スープ「名草生姜の薬膳火鍋」に続く第3弾。しょうが粥は火鍋と同様、地域資源をいかした持続可能なまちづくりをめざした里山地域活性化事業(地方創生推進交付金事業)として、名草地区に拠点を構え活性化に取り組む集落支援員がコーディネーターとなり薮崎さんと、同地区の農家、製造元の「ふーでゅーす」(昌平町)代表の吉田茂隆さんと連携して開発を進めた。

 名草地区では米が余剰気味と聞いた薮崎さんが店でも出している粥に名草の特産品であるしょうがを使った商品を着想。名草産の米(コシヒカリ)、乾ウコン粉末、乾ショウガ粉末、乾シイタケ粉末を使用し「子どもから高齢者まで食べやすいように」と吉田さんと味を調整して完成させた。

 3月16日には名草ふるさと交流館で説明会と試食会が行われ薮崎さんは「干し貝柱、干しエビ、オイスターソースなどで旨味をしっかり出し、赤米と黒米も配合して食感も楽しいものとしたので、若い人からお年寄りまで楽しんで食べていただけると思います」と話した。試食した関係者は「後からショウガの刺激が追いかけてくる感じでおいしい」と話していた。

 1パック250㌘で価格は550円。常温でも一定期間保存できる。味工房ふ~でゅ~す(電0284・55・5930)の店頭やオンラインショップで購入できるほか、ふるさと納税返礼品としても活用する予定。


あしかがヌーボー第3弾「名草米のしょうが粥」をお披露目する関係者

販売開始となった「名草米のしょうが粥」
週刊渡良瀬通信
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 佐野市における森と農にかかるSDGsの取り組みに関する包括連携協定 締結式
  • WELCOME TO ASHIKAGA | 北原 照久さん

この記事を書いた人

編集わたらせ通信

関連記事

  • 小俣の川のことを知ろう・公民館で講座
    2025年6月18日
  • 中学生が議員体験・職業体験プログラムで・足利市議会
    2025年6月18日
  • ペットの冥福祈る・JA足利が供養祭
    2025年6月18日
  • 子どもたちの健やかな成長願いペタンコまつり・多くの家族連れでにぎわう・足利の伝統行事
    2025年6月18日
  • 痛車200台集結・コスプレイヤーも多数・足利ひめたま祭にぎわう
    2025年6月4日
  • 3500人でにぎわう・あしかが坂西軽トラ市
    2025年6月4日
  • 5年に一度の例大祭・多くの人出・山川長林寺
    2025年5月29日
  • 自転車でめぐる坂西の魅力発見・名所、旧跡、飲食店など網羅・地元中学生の意見を取り入れ観光マップ作成
    2025年5月29日
タグで検索
Bリーグ FMDAMONO GUNMA CRANE THUNDERS JA足利 ViBLissマルシェ あしもり隊 きたごうモルッククラブ わたらせリバープラザ アシコタウン グルメ ココファーム コラム テーブル上の季節 モルック レストラン 両毛ヤクルト販売 佐野市 信長の野望 俳優 出初式 史跡足利学校 塩見奈々江 大岩山多聞院最勝寺 大岩山毘沙門天 太田市 山姥切国広展 早川尚秀 栃木県 栗田美術館 桐生市 消防団 白鴎大学 福地祐介 群馬クレインサンダーズ 群馬県 若杉実 裏口音学 足利100年カルタ 足利デザイン・ビューティ専門学校 足利ユネスコ協会 足利商工会議所 足利市 足利市社会福祉協議会 足利市立美術館 JA足利
過去の記事
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次