MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. 音楽の輪にまちの元気を重ねて

音楽の輪にまちの元気を重ねて

2023 2/23
インタビュー
2022年12月25日2023年2月23日
目次

音楽の輪にまちの元気を重ねて

足利商工会議所青年部
まちの魅力創生委員会 委員長

石原 祐希 さん

2023年3月、足利のまちを元気にしたいと企画された音楽フェス
『ASHIKAGA FES. 2023』が開催される。
足利商工会議所青年部の主催、まちの魅力創生委員会が担当する。委員長の石原祐希さんに『ASHIKAGA FES. 2023』について伺った。

 「今回のフェスは1,000人規模を予定しており、足利市内で行われるものとしては、かなり大規模になります。まだ心配の残るコロナ感染の影響を考慮して、会場は屋外の足利市河川敷北多目的広場としました。ほぼまちの中心に位置し、開かれた空間であることから、周囲からの注目も可能となります。」
 石原さんは、市内でライブハウスを経営して12年になる。高校生を中心としたバンド活動や、バンドのファンが集まれる場所を提供してきた。しかしここ数年はコロナの影響が色濃く、ライブハウスでの活動は難しい状態が続いているとのこと。
 「高校生のバンド選手権も企画中です。ここでグランプリとなったバンドがフェスに登場するなど。今は学生が参加できる音楽イベントも減っていますから、ぜひこのフェスで元気になって欲しいと思っています。
 出演アーティストは、都内で活動中のメジャーバンドやTikTokでバズっているバンド、地元で人気の高いバンドなど10~15組を予定しています。さらに音楽だけではなく、フェス当日を丸ごと楽しめるよう、さまざまなブースやエリア、フェス飯等の飲食販売やキッチンカーも予定しています。」
 フェスを開催することにより、そこに集まった人々がまちに及ぼす経済効果も大きいはず。市・県外からの来足を見込み、飲食店や宿泊施設などフェス周辺を巻き込んでの盛り上がりを期待しているという。
 「今回を初回のフェスとして、一年毎の継続した開催を考えています。この先は実績を積んで、足利市の4大イベントの一つに数えられるようになることを望んでいます。地元で頑張っているバンドが活躍でき、そのバンドによって勇気づけられて、若者がどんどん元気になってゆく。フェスを体験した若者が、それぞれの夢を追いかけるきっかけになったらいいですね。音楽には、夢を後押ししてくれる力があると思うんです。
 僕自身、市内で店舗を経営し、このまちに助けられていると感じています。まちを元気にすることで恩返しができたらいいですね。」
 春の息吹がまちを包む頃、元気になった足利の姿を期待したい。

ASHIKAGA FES 2023

開催日時 2023年3月25日(土) OPEN 10:00 START 11:00
開催場所 足利市渡良瀬川河川敷北多目的広場
チケット 一般 5,000円、高・大学生3,500円
    販売開始 2022年11月25日(金)~ 
         イープラス、商工会議所にて
主催者 足利商工会議所青年部 
企画運営・担当 まちの魅力創生委員会
問い合わせ先 足利商工会議所青年部 TEL 0284-21-1354

石原 祐希

いしはら・ゆうき/1987年、那須塩原市出身。
18歳の頃に進学をきっかけに足利市に移住。
株式会社PICO 代表取締役を務める。
足利市を盛り上げたいという思いから、徒歩3分圏内に3店舗を構える。
2010年 SOUNDHOUSE PICO開業
2015年 GRIMM CAFE’開店
2022年 AgROS+×FLOWER開店
中心街活性化を図るため市内回遊型の音楽イベント
「ASHIKAGA Sound Surround Satellite」通称:足利SSS 主催。

インタビュー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 茶事を楽しむ
  • 株式会社 波里

この記事を書いた人

watarasebc

関連記事

  • 毛の国 足利クラフトフェア in 栗田美術館
    2025年2月28日
  • ヒーローはいまも熱狂の中に
    2025年1月30日
  • 『ミセスオブザイヤー世界大会』ファイナリストを支える『とちぎのキャンディーズ』とは!
    2024年12月11日
  • 足利で日本人と外国人の架け橋になりたい
    2024年10月24日
  • 自らの居場所は自らの手でつくる、まちづくりは自分たちのため。
    2024年10月10日
  • あなたの心を射抜く、逸品に出会えるかも!第1回 「毛の国 足利クラフトフェア in 栗田美術館」の開催
    2024年8月26日
  • 一匹狼の歌手から、女前な演舞集団のリーダーに
    2024年7月19日
  • 音楽を通して一つになった心で歌う あしかがフラワーパークプラザ 市民プラザ音楽祭2024コロ・ポリフォニコ 50周年記念コンサート
    2024年6月23日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次