MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. 足利で日本人と外国人の架け橋になりたい

足利で日本人と外国人の架け橋になりたい

2024 11/01
インタビュー
2024年10月24日2024年11月1日

FM DAMONO パーソナリティ Zane(ゼイン)さん

 今年10月からスタートした、FM DAMONOの全編英語による新番組『The Foreign Escape with DJ Zane』(ゼインがおくる防災情報)。同番組のパーソナリテイ・DJ Zaneであるゼインさんに、ご自身や番組について伺った。
 南アフリカ共和国出身のゼインさんは、ALT(外国語指導助手)の派遣会社に所属しており、その派遣先である足利市の中学校で、2023年4月から英語の指導をしている。母国ではテレビ番組の製作、中国で子ども向けのビデオ教材を製作していたこともあるとか。しかし、ラジオのパーソナリティは初めての経験だという。
 現在もALTとして英語の指導を続けているが、生徒の一人にゼインさんの日本での友人の息子さんがいる。そんな縁もあり、その友人からパーソナリティの仕事を紹介された。災害ラジオであるFM DAMONOは、外国人の方々にも災害時にラジオを通して情報を提供したいと考え、外国人の方に向けた全編英語の番組を企画した。そのパーソナリティにゼインさんは適役だったのである。「最初にマイクの前にたった時は本当にドキドキだったよ」と本人はいうが、彼のハリのある声で語る英語を聞いていると、ここが海外のスタジオであるかのように錯覚してしまう。
 災害時にラジオを聴いてもらうためには、まず平時からラジオに親しんでもらう必要がある。聴いて楽しい音楽やイベント情報に加え、災害時の対応知識、日本に住むにあたり知っておいてほしいことなど、生活をサポートする情報も多い。「日本人が知っていることを、外国人にも同じように知ってもらいたいと考えています。足利市民と外国人の架け橋になれたらいいですね。」
 足利の印象を伺うと「足利で好きな場所は、本当は教えたくないんだけど…。あしかがフラワーパークはいいね。」ちょっとおどけた感じで答えてくれた。「足利はゴミゴミしていないところがいい。」平和で落ち着いている街を奥様と満喫しているという。
 番組内では幅広くリスナーの希望する音楽を流すが、実はハードなロック、パンク、メタル系が好きだとか。これからのゼインさんの番組に大いに期待したい。

FM DAMONO

https://www.damono.jp
instagram

インタビュー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 心を揺さぶられるフラメンコの魅力を追い求めて フラメンコ舞踊家 吉澤 暁子さん
  • 感謝の気持ちを込めて・今年も人形供養祭・JA足利

この記事を書いた人

watarasebc

関連記事

  • 毛の国 足利クラフトフェア in 栗田美術館
    2025年2月28日
  • ヒーローはいまも熱狂の中に
    2025年1月30日
  • 『ミセスオブザイヤー世界大会』ファイナリストを支える『とちぎのキャンディーズ』とは!
    2024年12月11日
  • 自らの居場所は自らの手でつくる、まちづくりは自分たちのため。
    2024年10月10日
  • あなたの心を射抜く、逸品に出会えるかも!第1回 「毛の国 足利クラフトフェア in 栗田美術館」の開催
    2024年8月26日
  • 一匹狼の歌手から、女前な演舞集団のリーダーに
    2024年7月19日
  • 音楽を通して一つになった心で歌う あしかがフラワーパークプラザ 市民プラザ音楽祭2024コロ・ポリフォニコ 50周年記念コンサート
    2024年6月23日
  • 『ミセスオブザイヤー世界大会』ファイナリスト、足利から世界へ!
    2024年6月12日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次