5年ぶりに開帳・中河原薬師堂の「地獄変相図」

 足利市月谷町の中河原薬師堂で地元が所蔵する「地獄変相図」が8月16日、5年ぶりに開帳され、多くの参観者が足を運び、同図に見入っていた。
 開帳されたのは閻魔王、泰広王、変成王、五道転輪王など地獄十王の図10幅と閻魔王の本地とされる地蔵菩薩図1幅。同図は江戸時代の作と伝えられているが作者や詳細な年代は不明。描かれて以来、毎年1月16日と8月16日に戦時中も含め、欠かすことなく開帳されてきたが、新型コロナウイルス禍で中断を余儀なくされていたが、今回、地元住民の熱意もあり復活した。
 同図は十王による裁判の様子が細密に描かれている。開帳当日は同町在住で郷土史家の中島太郎さん(62)が参観者に各図について詳細に説明。中島さんは「変相図各所に修復の跡が見られ、大事に継承されてきたことが分かります」と話していた。次回は1月16日の開帳が予定されている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

目次