MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. 田崎草雲の生涯と画業を紹介・生誕210年記念で企画展・草雲美術館・刀剣展示も

田崎草雲の生涯と画業を紹介・生誕210年記念で企画展・草雲美術館・刀剣展示も

2025 1/17
週刊渡良瀬通信
2025年1月21日

 足利市緑町二丁目の草雲美術館で、足利市ゆかりの日本画家・田崎草雲(1815~98)の生誕210年を記念した企画展「草雲の生涯と画業」が開かれている。県指定や市指定文化財の代表作をはじめ、初公開という「足利陣屋図」などが展示されている。
 草雲は足利藩江戸屋敷に生まれ、20歳で藩を出てから画業にまい進。人生の後半に足利に移り住み、多くの作品を生み出した。また、幕末の混乱期には足利藩を尊皇派に導き、民兵組織「誠心隊」を結成し、町を戦火から守った。
 企画展では17歳の当時の武家社会をコミカルな絵と狂歌で風刺的に批判した「漫画帖」、県指定文化財の「富嶽図」、市指定文化財の「文武忠孝の書」、力強い「鐘馗図」などや草雲が愛用した急須や茶わん、徳利や自身の写真も展示されている。また、誠心隊関連でも陣羽織やスナイドル銃、足利陣屋図など豊富な資料が並んでいる。
 また、2月8日に開幕する「山姥切国広」特別展に合わせ、同市所蔵の刀も展示されている。
 同展は3月23日まで。期間中、毎週月曜と祝日の翌日、2月24日が休館。開館時間は午前9時~午後4時。入館料は一般・高校生が220円、中学生以下無料。問い合わせは同美術館(電0284・21・3808)へ。

草雲生誕210年を記念した企画展が開かれている(足利市緑町二丁目、草雲美術館で)
週刊渡良瀬通信
栃木県 田崎草雲 草雲美術館 足利市 足利陣屋図
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 二十歳晴れやかに・市内9会場で祝う会・1014人が参加・足利市
  • 令和7年 消防表彰式 地域防災の要となる消防団員等を表彰

この記事を書いた人

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

関連記事

  • 桜の木保全事業で粉砕機寄贈・市と包括連携協定結ぶ足利ガス
    2025年7月4日
  • 地元農業に理解深める・小学校で児童と生産者が「たかうじ君メニュー」を会食
    2025年7月4日
  • 小学校で初の環境出前講座・廃食油のリサイクルやごみ分別など学ぶ
    2025年7月3日
  • 5年間の取り組み成果を展示・名草の小さな未来図展
    2025年7月2日
  • 部活動の現状を確認・地域移行コーディネーターの岡田さん
    2025年7月2日
  • ♪尊氏公マラソン11月2日に・ハーフ、10キロ、ペアの部など
    2025年7月2日
  • 23人が大般若経転読体験・県外からの参加者も・足利長福院
    2025年7月2日
  • ジャガイモ掘りで交流・あぐりキッズの卒業生と現役生
    2025年7月2日
タグで検索
Bリーグ FMDAMONO GUNMA CRANE THUNDERS JA足利 ViBLissマルシェ あしもり隊 きたごうモルッククラブ わたらせリバープラザ グルメ ココファーム コラム テーブル上の季節 ヒラメkids マラソン モルック レストラン 両毛ヤクルト販売 佐野市 俳優 史跡足利学校 塩見奈々江 太田市 宇都宮ブリッツェン 山姥切国広展 岡田幸文 栃木県 桐生市 福地祐介 群馬クレインサンダーズ 群馬県 若杉実 薬師寺 裏口音学 足利商工会議所 足利市 足利市教育委員会 足利市社会福祉協議会 足利市立美術館 足利市美術館 足利市観光協会 足利文化協会 足利織姫神社 鑁阿寺 長福院 JA足利
過去の記事
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次