楽器の楽しさ知って・足利ユースオーケストラがワークショップ

 足利ユースオーケストラ(風岡優代表)は9月16日、足利市田所町の足利市民プラザ(あしかがフラワーパークプラザ)別館で楽器体験ワークショップを開催。参加した子どもたちは弦楽器、管楽器、打楽器に実際に触れ、音を出していた。
 同ワークショップは団員募集も兼ね、楽器に触れる楽しさ、音を出す喜びを体験してもらおうと長年続けてきている催し。開会式で風岡代表は「どんな楽器があるか知ってもらう端緒になればと思います。私たちも音が出るよう一生懸命指導します」とあいさつして同ショップはスタート。

 子どもたちはさっそくお目当ての楽器ブースに向かって体験。卒団生も応援に駆け付け、真剣に指導。管楽器を体験していた子どもは「初めて吹いたけど音が出た」と大喜びし、「次はバイオリン」と楽しそうに楽器に触れていた。
 同オーケストラは現在、足利市内や足利市近郊在住の小学生から大学1年までの40人で活動。10月7日午後4時から同市朝倉町の市民プラザでオータムコンサート(入場無料)を開く。
同団やコンサートについての問い合わせは同プラザ 0284-72-8511 へ。

あしかがフラワーパークプラザ
〒326-0823
栃木県足利市朝倉町264
0284-72-8511
http://shimin-plaza.ashikaga-mbs.or.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

目次