MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. 小学生らがゲームづくりなど学ぶ・コーエーとの包括連携で

小学生らがゲームづくりなど学ぶ・コーエーとの包括連携で

2025 1/24
週刊渡良瀬通信
2024年12月21日2025年1月24日

 足利市は大手ゲームメーカー・コーエーテクモホールディングス(以下KT)との包括連携協定に基づき、今年度の「まちの先生」事業を昨年12月から1月にかけて市内4小・中学校で実施。児童、生徒たちはKTゲームスの川又豊さんから「ゲームクリエーターの仕事」をテーマに開発、実際の製作に必要なこと、大事なことなどを聞いた。
 同事業は2021年、市制100周年事業として高校生を対象に初めて実施。翌年からは中学生職業教育事業としてKTの講師が学校に直接出向き、授業を行っている。小学校の実施は今回が初めて。
 梁田小学校(駒場眞一校長)では12月6日、6年生を対象に授業が行われた。まず、足利市出身でKT社長の襟川陽一さんがビデオレターで「今回の講義がみなさんの夢やの目標、希望を描くきっかけになればうれしい」と語りかけた。
 川又さんは小学校の卒業アルバムに「ゲームクリエーターになりたい」とつづったことやその後、夢をかなえるために行ってきた勉強などを紹介。ディレクターとしてかかわった「信長の野望 出陣」の解説もしながら、ゲームの楽しさを子どもたちに語った。
 さらにゲーム制作に携わるプロデューサー、ディレクター、プランナー、シナリオライター、サウンドデザイナー、キャラクターデザイナーなどの役割をていねいに解説。児童たちからも「どうしたらゲームクリエーターになれますか」「ゲームをつくるのにどれくらい時間がかかりますか」など多くの質問が飛び出し、関心の高さをうかがわせた。最後に「勉強に限らず、いろいろなことを体験し、好きなものを見つけて本気でそれを楽しんでください」と語りかけた。
 授業を受けた男子児童の一人は「とても面白く、ためになった。サウンドづくりがすごかった」と話し、川又さんは「子どもたちが興味を持ってくれてうれしかったです」と笑顔を見せた。

週刊渡良瀬通信
ゲームクリエーター コーエーテクモホールディングス まちの先生 栃木県 足利市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • よさこいチームてんて鼓舞・結成10周年祭で活動成果を披露
  • 被災地支援の輪島塗販売プロジェクト・2回目も盛況

この記事を書いた人

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

関連記事

  • バラ咲き誇る・あしかがフラワーパークで見ごろに・500種2500本の迫力
    2025年5月16日
  • 2団体1個人が受賞・栃木県防災安全功労者知事表彰・受賞者が市長に報告
    2025年5月11日
  • 境内にぎわう・足利織姫神社春季例大祭
    2025年5月11日
  • 市内外から18チームが参加・子どもの日にあわせファミリー大会・きたごうモルッククラブ
    2025年5月10日
  • アプリ活用し捜索模擬訓練・かくれんぼスタンプラリー実施・RUN伴足利佐野実行委
    2025年5月4日
  • 6年ぶりに復活・名草ふるさと自然塾フェスタ・地域住民や里山ファンらでにぎわう
    2025年5月2日
  • 親子で音楽楽しむ・リトミックも
    2025年5月2日
  • 展示や舞台で活動成果発表・マルシェも初開催・市民プラザまつ
    2025年4月25日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次