MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. あしかがELフェス大盛況・臨時列車「EL両毛・ELあしかが」運行に合わせ

あしかがELフェス大盛況・臨時列車「EL両毛・ELあしかが」運行に合わせ

2024 3/12
週刊渡良瀬通信
2024年3月12日

 JR東日本は電気機関車を活用した臨時列車「EL両毛・ELあしかが」を2月23日、両毛線で運行した。足利駅発の「ELあしかが」では出発式のほか、同駅構内や駅前北口広場などで多くの関連イベントが行われ、鉄道ファンらでにぎわった。
 観光の閑散期に需要を呼び起こそうと鉄道ファンに人気の高いEF64と同65の電気機関車に12系客車4両をつないで高崎―足利駅間を往復する臨時列車を企画。「織物で栄えた群馬と栃木をつなぐ両毛線に電気機関車を運行します」とPR。チケットはすぐに完売したといい、当日は約600人が乗車を楽しんだ。
 ELあしかがの出発式は午後5時50分。カメラを構えた多くの鉄道ファンが集まる中、足利駅の岡崎真弓駅長は足利銘仙姿で、早川尚秀市長は白い駅長副姿で登場。出発の合図をかけると列車がゆっくりと動き出し、ファンらからは歓声が上がった。
 岡崎駅長は「灯りと光のあるまち足利に合わせて夕方の出発としました。来年度も楽しんでいただけるようなイベントを実施したい」と話していた。合わせて「ELあしかが」のヘッドマークをデザインした足利デザイン・ビューティ専門学校の宮島麗奈さん(20)に感謝状と記念品が贈られた。
 このほかフェスではあしもり隊による手作りランタンワークショップやJRと東武鉄道の鉄道グッズの販売、桐生市やみどり市など沿線自治体の名産品販売、キッチンカーの出店、子ども駅長制服を着ての記念撮影などが駅構内や北口駅前広場で行われ、人気を集めていた。

週刊渡良瀬通信
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 渡良瀬の流れのほとり、芸術の園で培われた学びの成果を発表!第38回ACD Design Festa 2024
  • ブランド野菜を市民にPR・JA足利園芸流通協議会・市長も参加

この記事を書いた人

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

関連記事

  • 小俣の川のことを知ろう・公民館で講座
    2025年6月18日
  • 中学生が議員体験・職業体験プログラムで・足利市議会
    2025年6月18日
  • ペットの冥福祈る・JA足利が供養祭
    2025年6月18日
  • 子どもたちの健やかな成長願いペタンコまつり・多くの家族連れでにぎわう・足利の伝統行事
    2025年6月18日
  • 痛車200台集結・コスプレイヤーも多数・足利ひめたま祭にぎわう
    2025年6月4日
  • 3500人でにぎわう・あしかが坂西軽トラ市
    2025年6月4日
  • 5年に一度の例大祭・多くの人出・山川長林寺
    2025年5月29日
  • 自転車でめぐる坂西の魅力発見・名所、旧跡、飲食店など網羅・地元中学生の意見を取り入れ観光マップ作成
    2025年5月29日
タグで検索
Bリーグ FMDAMONO GUNMA CRANE THUNDERS JA足利 ViBLissマルシェ あしもり隊 きたごうモルッククラブ わたらせリバープラザ アシコタウン グルメ ココファーム コラム テーブル上の季節 モルック レストラン 両毛ヤクルト販売 佐野市 信長の野望 俳優 出初式 史跡足利学校 塩見奈々江 大岩山多聞院最勝寺 大岩山毘沙門天 太田市 山姥切国広展 早川尚秀 栃木県 栗田美術館 桐生市 消防団 白鴎大学 福地祐介 群馬クレインサンダーズ 群馬県 若杉実 裏口音学 足利100年カルタ 足利デザイン・ビューティ専門学校 足利ユネスコ協会 足利商工会議所 足利市 足利市社会福祉協議会 足利市立美術館 JA足利
過去の記事
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次