子どもたち、全足利ク選手と交流・子ども発見教室で・助戸公民館

 足利市立助戸公民館(同市助戸仲町)で夏休み恒例の「子ども発見教室」の最終回が8月20日、同館で開かれた。当日は社会人野球チーム全足利クラブの選手3人とコーチが指導者として参加。子どもたちは元気いっぱいにボールを使ったゲームなどをともに楽しんだ。
 同教室は市内の小学4~6年生を対象に募集。今回は37人が参加し、万華鏡づくり、太陽電池を使った工作、バスボムづくりなど計6回の講座で夏休みの思い出も作った。 
 最終回は全足利クから齋藤康徳投手、高橋陽太投手、立石翔斗捕手と黒沼克誠コーチが参加。3人がそれぞれボールを持ちタイミングを合わせてボールを回す「みんなでキャッチボール」や2人が背中を合わせ、ボールを同時に投げてキャッチする「背面キャッチボール」、いすの上に置いた風船にボールを当てて落とすゲームなどを軟らかいボールを使って行った。
 体を使ったゲームに子どもたちは「すごく楽しい」と大はしゃぎ。選手たちも「子どもたちが元気いっぱいで楽しいですね」と話していた。

全足利ク選手と子どもたちがボールを使ったゲームを楽しんだ(足利市、助戸公民館で)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

目次