MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. テーブル上の季節
  3. 塩見奈々江 テーブル上の季節 「稲づくり」

塩見奈々江 テーブル上の季節 「稲づくり」

2024 7/02
テーブル上の季節
2024年6月25日2024年7月2日

稲づくり

いまは田んぼに水を張り、綺麗に均し中(代掻き)。

 二月の半ば過ぎ、春めいてきた陽気の中、真岡にある宇都宮大学農学部へ車を走らせた。米作りも今年で三年目、今までは苗を譲ってもらっていたが、今年は種から育ててみることにした。

 毎年育てているのは「ゆうだい21」という宇都宮大学が開発した品種で種は抽選販売。応募をしてドキドキしながら待っていると、今年は多めにできたので全員にお分けできます、とのハガキが届き、ほっとした。手入れの行き届いた美しい畑の間を抜け、販売小屋へ辿り着く。引き取りに来ていた他の農家さん達は、みな大袋をいくつも車に積み込まれていたが、私達は小さな袋をふたつだけ。小規模で育てている方は少ないのかもしれない。

 四月末、種を水に浸す。一週間、毎日水を取り替え、最後の日は40度くらいのお湯を使う。それを土の入った水稲育苗箱に移し替え、積み上げ発芽を待つ。が、ここでトラブル発生。発芽のタイミングを見誤って芽が伸びすぎて、箱が上下でくっついてしまった。しかも下の段には陽がささないので、すでに5~6センチ育った芽がもやしのように真っ白!慌てて全ての箱を平に並べたら、驚くことに3日ほどで青々とした芽になってくれた。

 昨年の手植えが大変すぎて今年は機械で、と思っていたが、手植えを楽しみにしていると東京の友達数名から連絡が入る。田植えが終わっている近所の田んぼを横目に、どうしたものかとまだ悩んでいる。

塩見 奈々江
しおみ ななえ/1983年東京都渋谷区生まれ。幼児期をイタリア、イギリスで過ごし大学進学でフィレンツェに渡り10年間暮らす。 現在は足利市の里山と東京の2拠点で暮らしながら、展示会やネットなどでヨーロッパの古道具を扱うBAGATTOを営む。
Website
instagram

テーブル上の季節
テーブル上の季節 塩見奈々江
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 渡良瀬滑走路 Gate : 29
  • THESPA GUNMA LADIES News_2407

関連記事

  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「湯煮」
    2025年4月28日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「湯煮」
    2025年3月28日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「ニョッキ」
    2025年3月8日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「セロリ」
    2025年1月30日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「鯉の洗い」
    2024年12月30日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「キムチ」
    2024年11月29日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「火鉢」
    2024年11月11日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「小麦粉」
    2024年10月9日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次