MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 編集日記
  3. 色彩散歩 ー Promenade In Color ー  コレクション展 2023

色彩散歩 ー Promenade In Color ー  コレクション展 2023

2023 8/31
編集日記
2023年8月31日

色彩散歩 ー Promenade In Color ー  コレクション展 2023
会期:8月26日(土)~10月22日(日)

 8月25日、足利市立美術館にて『色彩散歩』コレクション展の内覧会が開催され、足利市立美術館学芸員 篠原誠司さんによるギャラリートークが行われた。
 本展は同美術館が所蔵する作品の中から、色彩について深い思いを持って制作した23名の作家による110点あまりの作品によって構成されている。「現代美術を先入観を持たず観てもらい、感じてもらう展示となっています。」と篠原さん。
 展示は4つの作品群に分かれており、当日は学芸員のギャラリートークの合間に、作家本人が自らの作品について語る場面もあった。
 『Ⅰ波動説ー沸き起こる色彩の生成』は加納光於氏の銅版画など版画30点を展示。『Ⅱ色彩の存立』では、中西夏之氏をはじめ8名の作家自身の意識を形として表現した作品が並ぶ。さらに色彩を使った様々な造形表現『Ⅲ象られる色彩』。最後にモノクロームの世界『Ⅳ闇と光をつらぬく色彩』へと展開する。

 『Ⅱ色彩の存立』では、「海から受けるイメージをもとに自然界の光を表現しました。」と岡田真宏氏。「ラフスケッチに面白さを感じ、はじめに描いた線を消すことなく仕上げていきます。」と本田和博氏が、それぞれ自身の作品を解説。『Ⅳ闇と光をつらぬく色彩』では、菊地武彦氏が「子どものように自由に描いてみたいと垂直線を用いて、様々な素材は自然への憧れの表現しています。」と30年前の自身の作品を振り返った。
 また、本展の会期中、シリーズ個展『色彩の手ざわり』が特別展示室にて開催される。さいとううらら氏、福山知佐子氏、落合京氏の3名による連続個展。トップに展示される、さいとううらら展「Dictionary~内なる響き~」は、3Dプリンターにより作成された辞書をかたどったオブジェなどを展示。視覚を超えた手に取ることのできる色彩表現となっている。

 ●関連プログラム  ①8/27 14:00~16:00 浜田涼ワークショップ「色のパズルー生まれかわって何になる?」②9/2・10/1 14:00~15:00 学芸員によるギャラリートーク③9/24 14:00~15:00 学芸員による鑑賞ワークショップ

編集日記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 4年ぶりに開催・住民らでにぎわう・足利百景八木節ふるさと祭り
  • NOMAスポーツクラブ足利 | メンバーズ

この記事を書いた人

watarasebc

関連記事

  • 青空と新緑の葡萄畑のココ・ファーム・ワイナリー『ヴィンヤード・デイズ』
    2025年5月10日
  • 『わたらせリバープラザ』が5月5日(こどもの日)に一日限定で『道の駅 わたらせ』に!
    2025年5月7日
  • 第5回 あしかが春ウォーク開催
    2025年5月4日
  • 今年も満開!あしかがフラワーパーク Ashikaga Music Gardenの会場も新緑眩しく
    2025年5月2日
  • 音楽とパフォーマンスで街が躍動「ASHIKAGA Sound Surround Satellite(足利SSS)」開催!
    2025年4月30日
  • 毛の国 足利クラフトフェア in 栗田美術館
    2025年4月26日
  • 礒山辨財天 巳年の御開帳
    2025年4月25日
  • 祈りを込めて作品奉納!
    2025年4月16日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次