WELCOME TO ASHIKAGA 両毛地域でスターにインタビュー | 渡良瀬通信2014年8月号より

目次

子どもたちを笑顔にするためにはまずは大人が心から楽しまないと!

 テレビ画面から飛び出した子どもに大人気の3人。「おかあさんといっしょ」のいとうまゆさん、「子どもテレビ番組」のエリック・ジェイコブセンさん、「BSななみDEどーも」のまりこおねえさんこと浜谷真理子さん。「ファミリーコンサート〜ともだちになろう〜」を6月29日、足利市民会館大ホールで開催。2回公演の1回目終了後に舞台裏トークを聞いちゃった。

山と緑が素敵な街足利はノリノリだ!

浜谷真理子(以下、まりこ):この3人での地方公演は足利が初めてなんだよね。

エリック・ジェイコブセン(以下、エリック):きのうの夜に到着して朝、窓の外を見たら山、そして緑が!散歩して足利学校の門を見て「素敵な街だな」と。

いとうまゆ(以下、まゆ):地元のおいしいものを教えてもらって、食べるのも楽しみだよね。

エリック:こういう旅が一番楽しい。お客さんも超元気。反応がすごく良くて「足利はノリノリだ!」と思ったよ。

まりこ:子どもだけじゃなく、おかあさん、おとうさんも盛り上がってくれて嬉しかったよね。

まゆ:うん。

まりこ:私たちが共有できるのは短い時間だけど、親子で思い切りふれあって、楽しんでもらいたいよね。きょうも「おてらのつねこさん」というわらべ歌の手遊びをやったけど、スキンシップすることで、言葉だけじゃ伝わらないことまで感じ取ることができるから。

エリック:僕が目指しているのは子どもだけじゃなくて、大人も十分に楽しめるステージ。みんなノリノリで音楽にあわせて、客席の通路で踊ってる。英語に親しんでもらう目的もあるけれど、家族みんなで楽しんでもらえるロックコンサートですよ。

まゆ:私もまゆおねえさんとしてパフォーマンスする時にはいつも、子どもに負けないテンションになっちゃう。言葉で導くというより、テンションについてきてもらうみたいな(笑)。見てる人のカラダが自然と動いちゃうような全力のダンスで、大人の人も盛り上げたい。一緒に踊ってもらって、そして「こんな顔、初めて見た!」と驚かれるくらいのおかあさん、おとうさんの楽しそうな姿を子どもに見せてあげたい。

まりこ:子どもを笑顔にするためには、まずは大人の方々に楽しんでもらえないと…。そして大人にも子どもにも楽しさを伝えていくためには、私たちも心から楽しまないとね。

エリック:だから新しいことにも、どんどんチャレンジしていく。この前はミュージカルっぽい演出もやったよね。

まゆ:エリックさんが英語で歌って、私たちが踊る。

エリック:僕も踊ったよ!(笑)

テレビじゃ見られない演出「たかうじ君」も来てくれた

まりこ:この3人の公演でしかできないことを今後も見せていきたいな。そのひとつが大人が見ても「わっ、スゴイな!」と感じてもらえるショー。また、まゆおねえさんがものすごく難しい振り付けをするんですよ(笑)。

まゆ:テレビじゃ絶対見られないステージになるよね。

エリック:その前にはお芝居もやったし、ストーリー性のある舞台も楽しそう。

まゆ:今回は足利市のイメージキャラクター「たかうじ君」が来てくれたし、ご当地キャラとの共演も楽しみ。

エリック:地域の話で盛り上がるきっかけにもなるよね。ポテト入り焼きそばのことも初めて知ったよ。

まりこ:本当にコンビニで売ってたのでびっくり。初めて見た。

まゆ:「あのお店がおいしいから、ぜひ食べて帰ってくださいね」とアンケートに書いてくださった人もいるし、ぜひ食べて帰んなきゃね!

取材・文/吉牟田祐司(文章舎)
取材協力/桐生音協

Profile
●いとうまゆ/NHK「おかあさんといっしょ」に4代目の身体表現(ダンス)のおねえさんとして、2005年より出演。ゴッチャ!のおねえさんとしても人気。関連DVDの他、日本唯一のベビーサイン親善大使としても活躍し、本も出版。
●エリック・ジェイコブセン/人気幼児番組「えいごであそぼ」に出演中(17年目)。ミュージシャンとして活躍し、教育とエンターテインメントの両立を目指して、ギターを抱えて陽気に音楽活動を展開中。
●はまたにまりこ/2003年4月から9年間、NHK「BSななみDEどーも」のうたのおねえさん&メインMCとして出演。作詞・作曲・歌を手がけた「べいびーろっく」がNHK「みんなのうた」でオンエアされ、エイベックスよりCDリリース。

minimu アーカイブ

minimuアーカイブはは過去minimu、渡良瀬通信へ掲載した記事を元に作成されたものであり、当時の時代背景や文体をそのまま反映しております。現在の表現方法とは異なる場合がございますので、ご理解の上お読みください。

渡良瀬通信2014年8月号より

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次