MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 掲示板
  3. おごそかにこども釋奠・史跡足利学校で

おごそかにこども釋奠・史跡足利学校で

2023 10/29
掲示板
2023年10月27日2023年10月29日

 足利市昌平町の史跡足利学校で9月18日、伝統行事を次世代に伝えることを目的とした「こども釋奠(せきてん)」が同学校内の大成殿でおごそかに執り行われた。
 釋奠は儒学の祖・孔子とその高弟に供え物をしてまつる儀式。「こども釋奠」は再興から100年以上続く釋奠(11月23日開催、同保存委員会主催)の子ども版〟で、子どものころから伝統行事にかかわることで同学校への関心と郷土愛を持って伝統文化を継承していく大切さを知ってもらおうと2014年に始まった。

 昨年に続いて今年も祭官の小・中学生や同釋奠を経験した高校・大学生だけで実施。祭官が独特の祭器を使って、米や塩、鯛、野菜、牛肉をささげる供饌(きょうせん)の儀、飲み物をささげる執罇(しっそん)の儀や祝文を朗読する儀式などを堂々とやり遂げた。
 祭官全体をリードし儀式を進めるための重要な役割を担う掌事を務めた内山美来さん(山辺中3年)は今回で5度目の参加。「掌事ということで責任があり、緊張しましたがリハーサルよりうまくでき、足利学校をより身近に感じることができました」と話した。今回で祭官は〝卒業〟となるが「機会があれば、また参加し、お手伝いができれば」ともしていた。

掲示板
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日本最大級の麺の祭典 第9回 麺-1グランプリin館林
  • 7神社を特別公開・市内外から多くの見学者

この記事を書いた人

みかみ

関連記事

  • 足利だから開院した オトクリニックわたらせ 足利赤十字病院30年在籍の佐々木医師
    2025年2月22日
  • 海ビルでWelcome Sunny
    2024年7月3日
  • 佐野・足利市の『花・花薬局』がクーリングシェルターに!
    2024年6月9日
  • みやこや社屋移転 新社屋にて『おひろめ展』
    2024年5月25日
  • 第15回日本夜景サミット「夜景サミット2023 in 足利」 夜景とイルミネーションの未来がここに
    2023年11月25日
  • 佐野市国際クリケット場にて「エンバシーカップ」開催
    2023年11月25日
  • まちをめぐりながら、アートとめぐりあうまつり『路地まちアートランブル2023』
    2023年11月21日
  • ポップとシック・あしもり隊産業デザイン部があしバスのラッピングデザイン担当
    2023年10月29日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次