MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 編集日記
  3. 御本尊毘沙門天像 御帰還出開帳!263年に一度のおでまし

御本尊毘沙門天像 御帰還出開帳!263年に一度のおでまし

2025 4/16
編集日記
2025年4月16日

 大岩山多聞院最勝寺(通称:大岩山毘沙門天)では、4月1日からの御本尊出開帳に先駆け、3月27日に「御本尊三尊御帰還慶讃法要」が行われた。

 2021年2月に足利市の両崖山で発生した林野火災の際、緊急搬出された御本尊三尊像が、経年劣化に加え移動時に大きく破損したため、2022年6月より京都国立博物館内の公益財団法人「 美術院国宝修理所」にて修復作業を開始し、この度3年弱をかけ修復が完了した。

 1757年に仏師幸慶によって造られ、1889年に修理がなされた毘沙門天像を、今回どのように修復したのか。法要後は、修復を担当した松村久功さんよりその過程が語られた。まず現状維持と補足を行い、木を痛めることのないよう細心注意をはらっての作業。オリジナルが引き立つよう、あえて明治時代の修理を取り去り、オリジナルの歴史・特徴が後世に残るよう考えながら修理をしていたという。さらに「第一にお寺に喜んでもらうこと。技術の継承として、キャリア30年の仕事を見て欲しいという思い、そして私をサポートしてくれた方々のためにも、やりぬくという思いを持って完成させました。」との思いを言葉にした。

 沼尻了俊副住職は、松村さんからの熱い言葉に答えるように出開帳を決めたことを告げ、多くの人に見守られ毘沙門天様も喜んでいるだろうと締めくくった。「皆さんが穏やかに過ごせる世になるよう、祈りの心を持ち続け、世界の平和を思うばかりです。」とも。

 次回の出開帳は次の修復の機会となるため、100年から数百年先になるとのこと。

期間:2025年4月1日(火)~2026年3月6日(金)
場所:大岩山多聞院最勝寺(足利市大岩町570)
出開帳拝観料:1,000円(修復費寄進として)
問い合わせ:TEL 0284-21-8885(最勝寺)

編集日記
大岩山多聞院最勝寺 大岩山毘沙門天 御本尊出開帳 栃木県 美術院国宝修理所 足利市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 川崎町で稚児行列・県外からも参加・薬師寺花まつりで
  • 祈りを込めて作品奉納!

この記事を書いた人

watarasebc

関連記事

  • 「『夢みる給食』上映会&アフタートークin足利市」全国に広がるオーガニック給食を通じて、学校給食・食育・環境を考えよう
    2025年7月9日
  • 第14回 市民手作り映像祭 映像が語りかける時間の尊さ
    2025年7月8日
  • あった あった そんなんこと 足利雷電神社氏子が集い、昭和時代の知恵袋について語り合う
    2025年6月30日
  • 白鴎大学 地域メディア実践ゼミ「足利100年カルタ」総集編冊子寄贈 足利市の100年歴史と魅力を多くの人に伝えたい
    2025年6月30日
  • 第1回 FM DAMONO 88.3MHz  主催 足利市民チャリティーカラオケ大会 魅せました!聞かせました!15組の大熱唱!!
    2025年6月30日
  • ブルーベリーに感動!あしかがブルーベリー感動農園
    2025年6月28日
  • 田沼駅が新しく生まれ変わりました!
    2025年6月12日
  • ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレードおとなもこどももワクワクする絵本
    2025年6月4日
タグで検索
Bリーグ FMDAMONO GUNMA CRANE THUNDERS JA足利 あしもり隊 きたごうモルッククラブ わたらせリバープラザ ココファーム コラム ザスパ テーブル上の季節 マラソン モルック 両毛ヤクルト販売 佐野市 信長の野望 俳優 出初式 史跡足利学校 塩見奈々江 太田市 女前Japan 小田えつこ 山姥切国広 山姥切国広展 早川尚秀 栃木県 桐生市 消防団 福地祐介 群馬クレインサンダーズ 群馬県 若杉実 薬師寺 裏口音学 襟川陽一 足利ユネスコ協会 足利市 足利市教育委員会 足利市民プラザ 足利市立美術館 足利織姫神社 鑁阿寺 長福院 JA足利
過去の記事
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次