MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
minimu digital
  1. ホーム
  2. 街トピ
  3. 街トピ | 珍しい踏切、知っていますか?

街トピ | 珍しい踏切、知っていますか?

2022 10/19
街トピ
2022年9月22日2022年10月19日
目次

珍しい踏切、知っていますか?

足利の街を横断する両毛線の踏切は東西合わせて無数になりますが、
その中にとても珍しい踏切があります。
場所は中橋通りを西に入った先の1つ目、一見すると何も不思議な事はないと思えますがよく見ると踏切に必要な”アレ”がありません。

踏切にとってとても大切なもの、それは”遮断器”です。
遮断器は電車が通過する際に人の交通を止めるために必要な設備ですが、ここの踏切はその大切な設備がないのです。
車や自転車に乗って通る事が出来ず通過出来るのは徒歩のみです。
そんな事もあってか踏切の手前には注意を促す看板がこれでもかというくらいに設置されています。

この一見危険な踏切ですが、利用する人がいるのだろうかと思いながら写真を撮っていると後ろから男性に話しかけられます。
「なにか珍しいものが通るのかい?」
これから珍しい電車が通過するのを撮影しているのかと思われたのか
踏切に遮断器が付いていないのが面白いので写真を撮っている事を伝え、ここを利用する人がいるのか聞いてみると
「私がいつも使ってるよ。たしかにここ遮断器ないね。」
ここを生活道として利用している人がたしかにるようです。


遮断器が降りてくるよくあるタイプのの踏切に慣れている身とするとここはとても危険に感じていると
「ここが危ない?ちゃんとしたエビデンスを提示しないとはたしてそうとは言い切れないんじゃないか?」
たしかにそうです。ここは危ない踏切ではなく”危なそう”な踏切ですねと尋ねると。
「そう、危なそうな踏切」
と笑って答えてくれた。

その後は中橋の架替工事でこの辺一体が変わってしまうかもしれない事、この踏切も無くなってしまうかもしれない事、地元ならではの話を聞かせてもらえました。
最後に男性は
「変わっていくものに抗えない、俺たちはインディアンだから。」
と言葉を残し遮断器のない踏切を越えて帰路についていきました。

街トピはみなさまからの投稿をお待ちしています!

●あなたのまわりの出来事やイベントのスナップ写真(ひと言添えて)を送って下さい。
●送り先はメールまたは投稿フォームよりお送りください。

街トピ投稿フォーム
街トピ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 渡良瀬通信 今月の一枚2022年10月号
  • 街トピ | 東武足利市駅北口に、「おやまのきそば」が復活~風車は見つめている~

この記事を書いた人

watarasebc

関連記事

  • 佐野市二条通りで本のみの市が開催
    2025年4月30日
  • 石尊山に春がやってきた。 (足利市小俣町)
    2025年4月7日
  • 伊勢崎市みらい公園の河津桜
    2025年3月27日
  • 佐野市二条通りで本のみの市が開催
    2025年1月25日
  • 令和7年 消防表彰式 地域防災の要となる消防団員等を表彰
    2025年1月23日
  • 足利の奇祭「悪口祭り」大晦日に響く
    2025年1月10日
  • 進む中橋架け替え、この一年
    2024年12月27日
  • アピタ子ども図書館主催「わくわく出張幼稚園!」が開催されました
    2024年11月27日
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次