2023年6月号 ゆらりうら路歩き
田園風景の中に隠れる祈りの里
2023年5月号 ゆらりうら路歩き
史跡足利学校が「近世日本の教育遺産群」として日本遺産になった。
2023年4月号 ゆらりうら路歩き
近代化遺産を歩いてめぐる足利浪漫
2023年3月号 ゆらりうら路歩き
「やばがわ」の新宿・里矢場界隈を巡る
2023年1月号 ゆらりうら路歩き
ふたつの足利氏がせめぎあった里
2022年12月号 ゆらりうら路歩き
渡良瀬川と赤城山が望める 桐生市・川内町界隈
2022年911月号 ゆらりうら路歩き
足利市・小俣駅南界隈 足利織物業の巨人・木村半兵衛をたどる 絹織物では江戸末期まで桐生に押されてい
2022年9月号 ゆらりうら路歩き
佐野市・田島町界隈 田園と清水路に囲まれた街を歩く 地域の歴史愛好家が、足利市生涯学習センターで勉
2022年8月号 ゆらりうら路歩き
JR足利駅・北口界隈 地域の歴史愛好家が、足利市生涯学習センターで勉強会を開催しているのに触発され
2022年7月号 ゆらりうら路歩き
足利ロマン・歴史的建物を訪ねて 繊維で隆盛を誇った歴史と文化のまち足利には、西洋文化を取り入れた多
2022年6月号 ぶらりチャリ散歩
栃木と群馬県境の川を辿る 矢場川と藤川の出会い 足利市の南部地域で栃木・群馬両県境付近を流れる矢場
2022年5月号 ゆるりうら路歩き
沼の街-館林の自然にふれる 多々良沼北岸を歩く 東京の桜開花を聞いたら無性に水辺を見たくなり、館林
2022年4月号 ゆるりうら路歩き
不落の山城を訪ねて 太田 金山城趾を歩く 渡良瀬川を挟んで領国を競い合い、時には協力しながら歴史を
2022年3月号 ゆるりうら路歩き
佐野 田沼町界隈 日本列島中心の町を歩く 江戸時代中後期の徳川家幕政で田沼時代を築いた田沼意次が佐
2022年1月号 ゆるりうら路歩き
足利織姫神社界隈 古代より地域を見守る大山 足利織姫神社のある機神山は、足利の旧市街地のどこからで
2021年11月号 ゆるりうら路歩き
足利 西場・稲岡の田園風景 大天狗子天狗が見守るふる里 富田地区にある大小山は古来から霊場とされ阿
2021年8月号 ゆるりうら路歩き
足利 五十部町界隈 五十部の伝説を探して 渡良瀬川の古地図を探していたら「足利五十部町は往古、五十
2021年7月号 ゆるりうら路歩き
足利 助戸・山川界隈 龍泉寺から両毛線・東足利駅を探して 佐野は唐沢山城の城下町だ。しかも渡良瀬川
2021年5月号 ゆるりうら路歩き
佐野市・羽田界隈 渡良瀬川左岸の田園地帯を歩く 佐野は唐沢山城の城下町だ。しかも渡良瀬川流域の豊か
2021年4月号 ゆるりうら路歩き
足利市 山川・常見界隈 千年を超える歴史散歩へ 足利は古墳が多い。足利公園から織姫山一帯、山辺、北
2021年3月号 ゆるりうら路歩き
桐生市・東町界隈 青春時代を過した町並みを訪ねる 仕事で20代の10年ほどを過ごした町は桐生だ。四
2021年2月号 ゆるりうら路歩き
足利市・西宮町界隈 まちなかの明治を訪ねる 足利と桐生は繊維の街だ。桐生はいまでも繊維の歴史的産業
2021年1月号 ゆるりうら路歩き
佐野市・葛生本町を歩く 伝承文化と歴史浪漫を感じる町 県道123号が南北に走る葛生町は、日光例幣使
2020年11月号 ゆるりうら路歩き
足利・樺崎寺界隈を歩く 足利氏の歴史を探訪する小径 昔から人々に親しまれているお地蔵様の伝説は多々
2020年10月号 ゆるりうら路歩き
足利・柳原用水をめぐる(後編) 山間の町を張りめぐる水路 柳原用水を上流からたどって感じたのは、機械
2020年9月号 ゆるりうら路歩き
足利・柳原用水をめぐる(前編) 山間の町を張りめぐる水路 しばらく前に本誌に掲載された足利の逆川(柳
2020年8月号 うら路歩き-佐野市・山形界隈
清流と蕎麦を楽しみに・・・ 佐野市山形・緑豊かな彦間川界隈 数年前に友人らと訪れて堪能したそば店と彦
2020年7月号 うら路歩き-大間々駅周辺
清流と緑に囲まれた風景 大間々駅周辺をゆるさんぽ コロナ緊急事態宣言が解除された晴れの日に、待ちかね
2020年5月号 ゆるり・うら路歩き 館林城下町の風情
館林城下町の風情に誘われて 駅東に歴史の小径を訪ねる 三月中旬、都心(江戸)になごり雪を降らせた次の
2020年3月号 ゆるり・うら路歩き
足利・北部桜スポット 里の風景と溶け合う山と川と、春を告げる桜の風景を探訪したくてお気に入りのコー
2020年2月号 気が向いたら山さんぽ
2019年9月号 ゆるりうら路散歩 足利-桐生-太田・電車でGo!
2020年1月号 ゆるり・うら路歩き
佐野のまちなか「国登録有形文化財」を探して 佐野厄除け大師は電車でGo! 初詣は関東エリアのTV-
2019年12月号 気が向いたら山さんぽ
紅葉の奥日光 切込湖・刈込湖ハイキング 今日は奥日光湯元から刈込湖、切込湖、そして涸沼を経て光徳牧場
2019年10月号 気が向いたら山さんぽ
2019年9月号 ゆるりうら路散歩
2019年8月号 気が向いたら山さんぽ
マイナスイオン満喫の新緑と山野草の森 桐生市 鳴神山に誘われて ここ3、4年で足利、桐生近辺の観光マ